福禄寿

七福神の中でもマイナーな神様【福禄寿】

字面はめでたいものばかりなのに、なぜ存在感が薄いのでしょう?

それは福禄寿が中国の道教由来の神様だから-ということもありそうです。

しかもこの神様は同じく七福神の中で知名度の低い寿老人と間違われることが多いそうです。

それだけではなく、同一視されることさえあるとか。

その理由についても紹介していきます。

福禄寿とは?

七福神仲間の寿老人と同じく、もともとは中国の道教の神様です。

南極老人星の化身と言うことですが、実はこの南極老人星は竜骨座のα星カノープスのことなんですね。

そして寿老人もカノープスの化身と言われていますから、福禄寿と寿老人は同一神と思われるのも当然と言えば当然のことかも知れません。

『西遊記』『封神演義』など、日本でも有名な小説に神仙として登場するので、南極老人自体を知っている人も多いようです。

日本では【福禄人】と呼ばれることもあるそうです。

福禄寿の姿は?

福禄寿の基本的な姿は、多くの場合背が低くて、長い頭、長い髭をはやし、大きな耳たぶを持った老人として描かれます。

大きな耳たぶということで【福耳】を連想される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

大きな耳を持つ人は他人の話を良く聞くので人望が厚いとか、幸運に恵まれるなどとよく言われますよね。

そして経巻を結んだ杖を持ち、お伴には鶴を従えていると言われています。

鶴も長生きの象徴ですが、福禄寿は千歳だそうです。

一説では、右手に枕を抱えて、左手で宝珠を持っていると言われています。

福禄寿の御利益

福禄寿言うまでもなく、名前の漢字が意味するとおり、

  • =幸福(この場合は知識などを兼ね備えた精神的にも満ち足りた幸福を意味します)
  • =財産に恵まれる(昔は給料をもらうことを《禄を食む》と言っていました)
  • 寿=言うまでもなく長寿(健康で長生き)

この三つの御利益があると信じられています。

この三つは道教における中国人が人生の目的とする【三徳】を表しているそうです。

福禄寿はその名前に三徳を全て備えていますから、この神様が信仰されたのは当然だと思われます。

福禄寿の持ち物として枕があると言うことは前述しましたが、良い睡眠=健康と考えられますから、やはり長寿に縁のある神様なのでしょう。

福禄寿 ~人生の目的とする三徳を表す福の神~ まとめ

七福神と言うと弁財天や毘沙門天などが有名で、福禄寿と寿老人は思い出せないという人も多いかも知れません。

絵図の姿でも、武器を持った毘沙門天や美女の弁財天のように目立たないので、どうしても記憶が曖昧になってしまうようです。

しかし、この【福禄寿】という漢字を書いてみてください。

良い漢字ばかりです。

書くことで御利益が訪れてきてくれるような気がしませんか?

わたしがなぜ、金運アップの研究をしているかというと、あるきっかけがあったからです。私の友人は、ロト6の攻略をしていました。
ロト6の1等当選確率は600万分の1と言われていますが、数字を自分で選ぶという仕組み上、攻略できるように思えたのでしょう。

しかし、600万分の1っていったら、ほぼ運ですよね。

そこで私が思ったことは「ロト6を攻略するよりも金運を上げたほうが早いのではないか?」ということでした。
そして、金運アップの研究をするうちに、「貧乏には原因と結果がある」ことに気づきます。
これらの原因を追求していくうちに、わたしの心が豊かになり、「金運とはこういうものだったのか」と気づいたのです。

それは「金運アップしてどうするのか?」ということです。

金運アップできる人、できない人、全ては「原因と結果」があるはずです。

わたしは、これをみなさまと一緒に省察していきたいと思い、メルマガを配信することにしました。

開運日カレンダーに十二直、二十八宿、それぞれの吉凶をわかりやすく表示し、簡単に吉凶の判断ができるような新カレンダーを制作しています。