
お札を出して支払いをするとき、胸が痛くなるキタガワです。
キャッシュレス化の問題点を考えるとき、消費者にとって心配になるのが「つかい過ぎ」です。
でも、キャッシュレスサービス自体に問題があるわけではありませんよね。
これはいわば個人の問題で、「つかい過ぎなければいい」だけのことです。
キタガワは、つかい過ぎないようにデビッドカードに10万円だけ入れています。(Googleさんとかから入金されるやつです)
これは、いつも10万円以上持ち歩いていることになりますよね。
でも、何につかったのか強い印象もないのに気がつくと残高が減っているんですよね。
今回はそんなキャッシュレスと現金の違いについてのお話です。
索引
キャッシュレスだとつかい過ぎない?
ネットショッピングはほとんどがキャッシュレスです。
いちいち、振り込みが必要なネットショップで1,000で売っているものでも、ワンクリックで買えるショップで1,300円で買ったほうが便利ですよね。
振込手数料もかかりますし。
実は、キャッシュレスサービスも手数料かかっているんですけどね。
気がつくと10万円あったはずの口座に7万円しかない!なんてことはよくあることです。
少額の商品でもちょこちょこ買っていたら2~3万円くらいあっという間につかっているんですよね。
キタガワの場合、ネットショッピングだけだから、それほどつかい過ぎませんが、飲食店での支払いとかをキャッシュレス決済にしたら10万円なんてあっという間になくなっているでしょうね。
だから、なんとかデビッドカードだけにして「リミット」をかけているんです。
でも、よく考えてみれば、どこにつかったかわからない10万円。
実際に現金で10万円支払うとなると、ちょっとためらいませんか?
私は貧乏性なので、ためらうどころか胸が痛くなります。
人は現金しかお金と認識していない
「いま、お金をいくら持っていますか?」と聞かれたらどう答えますか?
大抵の方は「財布の中の現金」の金額を答えると思います。
財布の中身は15,000円だったとしましょう。
でも、実際はどうでしょうか?
- 現金15,000円
- 限度額300,000円のクレジットカード
- 口座に100,000円入れてあるデビッドカード
- 5,000円チャージしてあるSuica
- 別の限度額200,000円のクレジットカードをキャッシュレス決済設定済みのスマホ
例えば、これだけあったら総額620,000円も持ち歩いていることになります。
でも、そんなに持ち歩いているつもりはないですよね。
つまり、人は現金しかお金だと認識しない性質があるということになりますよね。
人は現金に強く反応する
人の心理とは面白いもので、現金を見ると脳に強い反応があるそうです。
宝くじで10億円と聞いてもピンとこないのもそのはずです。
しかし、10億円が目の前にあったら状況は変わります。
目の前に現金があったら「欲しい」と思うからこそ、これを利用した詐欺なんかが成立したりするのでしょう。
逆に支払うときは、なんだか胸が痛くなります。
現金を支払うときに現れる強い脳の反応は、人にとって「痛み」と同じ感覚だと言われています。
これで、わたくしキタガワが現金を支払うときに胸が痛くなる理由がわかりました。
だから3,000円の商品をキャッシュレスで購入しても脳が反応しないのでサラッと買ってしまうのですね。
数字をお金として認識させる方法
この脳の反応の強さは、金額によって人それぞれ違います。
いま3,000円といいましたが、100,000円でもサラッと買ってしまう人もいるでしょうね。
この数字をお金と認識するかどうかに関わってくるので、しっかり認識できている人は、振込手数料の250円でも痛いと感じます。
つかい過ぎを防ぐためには、数字をお金と認識しなければなりませんよね。
そこで、キャッシュレスで3,000円支払う前に「3,000円あったら他に何がかえるのか?」ということを想像するとお金として認識しやすいので試してみてください。
- 「前からほしいと思っていた本が買える」
- 「気晴らしに美味しいものが食べれる」
こう考えると3,000円をキャッシュレスで支払っても心が痛むのではないでしょうか。
人は現金に強く反応する|現金を支払う痛みとキャッシュレス麻痺 まとめ
人間の心理ってこのように働いていたんですね。
確かに、ネットショッピングなどでのキャッシュレス決済はあまり考えずにポチっとクリックしてしまいます。
キャッシュレスは、自分がつかえるお金しか支払えませんから、騙されて借金地獄に陥るなんてことはありません。
ただ、ついつい後払いのクレジットカードをつかい過ぎて、翌月に悲鳴をあげるのは避けたいものです。
わたしがなぜ、金運アップの研究をしているかというと、あるきっかけがあったからです。私の友人は、ロト6の攻略をしていました。
ロト6の1等当選確率は600万分の1と言われていますが、数字を自分で選ぶという仕組み上、攻略できるように思えたのでしょう。
しかし、600万分の1っていったら、ほぼ運ですよね。
そこで私が思ったことは「ロト6を攻略するよりも金運を上げたほうが早いのではないか?」ということでした。
そして、金運アップの研究をするうちに、「貧乏には原因と結果がある」ことに気づきます。
これらの原因を追求していくうちに、わたしの心が豊かになり、「金運とはこういうものだったのか」と気づいたのです。
それは「金運アップしてどうするのか?」ということです。
金運アップできる人、できない人、全ては「原因と結果」があるはずです。
わたしは、これをみなさまと一緒に省察していきたいと思い、メルマガを配信することにしました。
開運日カレンダーに十二直、二十八宿、それぞれの吉凶をわかりやすく表示し、簡単に吉凶の判断ができるような新カレンダーを制作しています。