
「開運日の意味」の記事一覧

暦注で木の剪定をするのによい吉日を選ぶ
- 公開日:
こんにちは、来年あたりに開運日【日めくりカレンダー】を制作しようかと考えているキタガワです。 先日、質問メールが届きました。 いつもこのサイトの暦注を参考にしていただき、ありがとうございます。 今までも財布購入などの質問 […]

暦における月の異名の由来|季節感あふれる日本独自の呼び名
- 更新日:
- 公開日:
昔から季節の変化に敏感だった日本人。 暦の読み方でも例外ではありません。 現代のカレンダーを見ると、1月~12月という味気ない名前が、月ごとに記されていますね。 しかし、「睦月」や「師走」といった和風の名前が記されている […]

月破大耗日|月と太陽の力がぶつかり合う凶日
- 更新日:
- 公開日:
「月破大耗」、聞き慣れない言葉ですが、あまり穏やかな感じはしませんね。 月破大耗日は、風水学における凶日となります。 気の流れが乱れ、エネルギーが弱くなる日であるため、備えておいた方が良い日です。 知っておきたい備え方を […]

六曜|知名度が低かった吉凶判断の意味と読み方
- 更新日:
- 公開日:
カレンダーに記されている「六曜」は、月曜日や火曜日などの曜日を表す「七曜」と名前がよく似ていますね。 しかし、意味や由来に関しては、全くの別物です。 昔の人も、名称が似ていて紛らわしいと思ったのか、「六輝」や「宿曜」とい […]

九星気学|本命星に宿る金運とラッキーカラー
- 更新日:
- 公開日:
九星気学は、生まれた年月日を九星にあてはめ行う、占いのようなものです。 方位の吉凶を判断されるために用いられることが多いですが、人の運勢の行方も知ることができます。 今回は、金運アップのカラーに注目して、九星気学と金運に […]

二十八宿|暦注に記される28の星座の意味とは
- 更新日:
- 公開日:
「縁起の良い日を選びなさい」と言われたら、何を基準に選びますか? いちばん身近なものは、よくカレンダーでも見かける、大安や仏滅といった「六曜」ですよね。 しかし、日本の暦には、他の吉日も存在します。 星座によって吉凶を判 […]

十二直|北斗七星をもとに占う吉凶の意味を知る
- 更新日:
- 公開日:
暦注の中段に記されている十二直は、日本で最も重視されてきた、日々の吉凶判断です。 正倉院に所蔵されている、日本最古の暦にも記載があるほど、長い歴史の中で重宝されてきました。 十二直の由来や、一つひとつの意味などを詳しく見 […]

母倉日|凶日を打ち消す力を秘めた吉日
- 更新日:
- 公開日:
母倉日は、これから家庭を持つ女性にとって大きな意味を持ちます。 吉日として重宝され、もっとも縁起が良いと言われる、7つの日柄を集めた「七箇の善日(ななこのぜんにち)」にも含まれているほどです。 母倉日の吉凶や選日法につい […]