空海と暦

七曜は、一週間の曜日でおなじみの「月・火・水~」のことです。

キリスト教の教会で、「神は7日間で天地を創造し、最終日を安息日とした」という話を聞いたことがあるので、そうとう昔から存在していたのでしょう。

しかし、日本に限って言えば、比較的新しい考えかと思っていましたが、実はそうでもなかったようです。

曜日の制度は明治時代から

日本の江戸時代の暦は、「◯月の一日」のように数字で示されるか、十干十二支が割り振られているものでした。

従って、現在のような、七曜に基づいた曜日で区切る習慣はありませんでした。

曜日の制度が導入されたのは、明治時代に入ってからのことで、外国の休日の取り方と合わせるためだったと言われています。

日曜日が存在しなかったら、どのタイミングで休んでいいのか分かりませんよね。

しかし、七曜の存在自体は、江戸時代にもありました。

暦の横に、毎月の朔日は「◯曜日」といった記述がされていたのです。

この場合の七曜の概念は、1週間のサイクルを表すものではなく、吉凶判断に用いられるものでした。

七曜は空海が持ち帰った

江戸時代では実用化されていなかった七曜ですが、存在そのものは、思いのほか古くから日本に伝わっていました。

日本に伝わった七曜は、平安初期に、弘法大師こと「空海」が密教とともに持ち帰った「宿曜経」がルーツだと言われています。

実際に、約1000年前に記された「御堂関白記」という文献には、藤原道長が安倍晴明とともに「癸酉の日曜日」にお堂の土地探しを行ったという記述が残されています。

「御堂関白記」は、藤原道長が「具注暦」に書き込みを行ったもので、国宝指定されているものです。

当然、内容に関しての研究も行われており「癸酉の日曜日」を現在のカレンダーと照らし合わせても、「日曜日」であったことが証明されています。

ちなみに「具注暦」とは陰陽寮が作成して配布していたカレンダーのことです。

吉凶判断に用いられる暦注が記載されていて、「注がつぶさ(具さ)」に書き込まれているため、具注暦と呼ばれるようになりました。

もちろん「日月火水木金土」の七曜も記載されており、平安時代の貴族の間では、「◯曜日」という表現は一般的でした。

具注暦の他にも、栃木県荘厳寺に現存している「仮名暦」(1345年)、江戸時代に作られた初の国産暦「貞享暦」(1688年)、「南都暦」(1813年)など、七曜が記載されている暦が発見されています。

この七曜をさらに4つの方角に分割したのが二十八宿です。

天体名と七曜の関係

七曜と天体名は、密接な関係にあります。

日本でも、「日月火水木金土」は、天体の名前と一致しますね。

英語圏では、「火~金」は北欧神話の神の名前、それ以外は天体の名前となっています。

ラテン語をルーツに持つ、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリアなどは「土日」以外は天体名です。

土曜日は「安息日」、日曜日は「主の日」という呼ばれ方は、カトリック圏の国々で共通して見られます。

単純に数字を割り振ることが多く、天体と関係がないのは、ロシア地域と、中国・西アジア地域です。

同じアジアでも、東アジアは天体名で統一しています。

曜日の順序

曜日の順序についての説はさまざまです。

キリスト教の「神は7日間で天地を創造し、最終日を安息日とした」という話では、前述したようにカトリック圏における安息日は、「土曜日」を意味します。

これに基づくと、「日月火水木金土」の順になりますね。

また、西暦200年ごろに、ローマの元老議員によって記された「ローマ史」を紐解くと、天体を遠い順に「土木火日金水月」と並べ、24で改行することを数回繰り返すと、上から順に「日月火水木金土」になるという法則を記しています。

さらに、インドの宿曜術が中国に入った際に、「宿曜経」の翻訳を行った者が「日月火水木金土」としたという説もあります。

七曜|空海が持ち帰った7つの天体を表す曜日 まとめ

日本人と七曜の付き合いは意外と古く、空海が持ち帰ってから、1000年以上にわたって引き継がれてきました。

1週間の区切りとして採用されるようになったのは、明治以降からですが、下地があった分、受け入れられるのも早かったのかもしれません。

わたしがなぜ、金運アップの研究をしているかというと、あるきっかけがあったからです。私の友人は、ロト6の攻略をしていました。
ロト6の1等当選確率は600万分の1と言われていますが、数字を自分で選ぶという仕組み上、攻略できるように思えたのでしょう。

しかし、600万分の1っていったら、ほぼ運ですよね。

そこで私が思ったことは「ロト6を攻略するよりも金運を上げたほうが早いのではないか?」ということでした。
そして、金運アップの研究をするうちに、「貧乏には原因と結果がある」ことに気づきます。
これらの原因を追求していくうちに、わたしの心が豊かになり、「金運とはこういうものだったのか」と気づいたのです。

それは「金運アップしてどうするのか?」ということです。

金運アップできる人、できない人、全ては「原因と結果」があるはずです。

わたしは、これをみなさまと一緒に省察していきたいと思い、メルマガを配信することにしました。

開運日カレンダーに十二直、二十八宿、それぞれの吉凶をわかりやすく表示し、簡単に吉凶の判断ができるような新カレンダーを制作しています。