鰻登り(葛飾北斎画)

うなぎというと土用の丑の日に食べる習慣がありますが、実は金運アップにも効果のある食べ物なのです。

そもそも、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が根付いたのは江戸時代中期です。

夏場に売れ行きの悪かったうなぎをどうやって売ろうかと鰻屋さんが、エレキテルで知られる発明家・平賀源内に聞いてみたところ

店先に「本日土用の丑の日とかかげるとよい」と言われたそうです。

これにより、この鰻屋は大繁盛。

他の鰻屋も真似て売上アップを狙う大流行となりました。

そうです、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は、平賀源内が発明した販売戦略だったのです。

今では、夏バテ対策のひとつとしてスタミナをつける食材として土用の丑の日にはうなぎを食べるという習慣が根付いていますね。

土用と金運

うな重

土用というのは四立といって立夏、立秋、立冬、立春の直前にあたる約18日間を指します。

四立それぞれの直前ということですから、土用は夏土用、秋土用、冬土用、春土用と1年に4回あります。

この土用の期間中は、土公神(どこうしん)という神様が居る時期です。

土公神は、陰陽道の神様の一柱で、「土」と「かまど」をつかさどる神様です。

また、道教では、福徳正神という財運の神様がいますが、福徳正神は通称・土地公さまと呼ばれしたしまれていることから土公神と同一視されています。

土公神は、春はかまど、夏は門、秋は井戸、冬は庭というように住む場所を変えます。

かまどは人の生活にとって大切なものですから、これを祀ることで金運アップにつながると考えられています。

また、土は土地を表します。

古代において土地は財をあらわすものですから、これも祀ることにより、金運を授かるとされています。

逆に、土を触る行為は土公神を侮辱したことになり、土公神の怒りをかい、祟があるとされています。

特に、季節ごとに土公神のいる場所(かまど、門、井戸、庭)の移転や土木作業、土いじりには気をつけましょう。

丑の日と金運

土用の丑の日は、土用期間中の丑の日を指します。

土用の期間は、立夏、立秋、立冬、立春の直前の約18日間ということも学びましたね。

この土用の丑の日を境に展開から地上への気の流れが変わるといわれています。

では、なぜ丑の日なのでしょうか。

丑の日は、陰陽道では「陰」、五行では「土」の気となります。

丑は「粘り強さと誠実」の象徴です。

さて、「丑」と金運の関係は、「紐(ひも)」という字からきています。

紐が絡み合う様子が、忍耐強く冬を越し、春になると種から芽を出した苗木の根が地中を這う様子にたとえて、縁起の良いものとされています。

ジッと我慢して土から芽を出すことから財運・金運アップの象徴とされています。

ウナギと金運

鰻登り(葛飾北斎画)
鰻登り(葛飾北斎画)

経済や売り上げが「鰻登り」というように、うなぎという言葉は上昇を表します。

うなぎ登りの成果が出るということから、うなぎは金運の意味をもちます。

さらに、うなぎは皆さんご存知のように長い生き物です。

こういった長い食材は、よく縁起物とされます。

身近なところでは、蕎麦やうどんですね。

同様に、うなぎ、あなご、太刀魚なども縁起の良い食べ物とされています。

風水で言うと長い食べ物は四緑木星です。

四緑木星は、誰からも好かれ、縁をつなぎ、私たちに運んでくれる特徴をもちます。

つまり、長いうなぎは「金運招福」という意味があるのです。

うなぎと金運|なぜ土用の丑の日が選ばれたのか まとめ

  • 土用は、財運の神である土公神が居る期間
  • 丑は、忍耐強く芽を出す金運の象徴
  • うなぎは、縁をつないで運んでくれる招福の意味をもつ

今では夏バテ防止という意味しか語られなくなった土用の丑の日ですが、この日にうなぎを食べることで金運アップの効果があることがわかります。

平賀源内がうなぎの販売戦略に夏場のとある日ではなく、土用の丑の日が選ばれたのかは、このように縁起の良い日であったからかもしれません。

最近では、うなぎの金運効果から「うなぎ革の財布」という商品もあり、うなぎと金運の関係が再認識されているように思います。

うなぎと聞くと私たち日本人は食べ物を想像してしまいますが、うなぎ革の製品の素材となるのはアブラウナギで食べることができません。

このアブラウナギの皮を原料にした革製品を「イールスキン」と呼んでいます。(イールとはうなぎの英語です)

会社の経営者の方の中には、金運アップのために、うなぎ革の財布をもって毎月1日にうなぎを食べるという人もいるそうですよ。

 

わたしがなぜ、金運アップの研究をしているかというと、あるきっかけがあったからです。私の友人は、ロト6の攻略をしていました。
ロト6の1等当選確率は600万分の1と言われていますが、数字を自分で選ぶという仕組み上、攻略できるように思えたのでしょう。

しかし、600万分の1っていったら、ほぼ運ですよね。

そこで私が思ったことは「ロト6を攻略するよりも金運を上げたほうが早いのではないか?」ということでした。
そして、金運アップの研究をするうちに、「貧乏には原因と結果がある」ことに気づきます。
これらの原因を追求していくうちに、わたしの心が豊かになり、「金運とはこういうものだったのか」と気づいたのです。

それは「金運アップしてどうするのか?」ということです。

金運アップできる人、できない人、全ては「原因と結果」があるはずです。

わたしは、これをみなさまと一緒に省察していきたいと思い、メルマガを配信することにしました。

開運日カレンダーに十二直、二十八宿、それぞれの吉凶をわかりやすく表示し、簡単に吉凶の判断ができるような新カレンダーを制作しています。